ダンススクール TOKYO STEPS ARTS 八王子校マネージャーのYOSHIDAです。
皆さん、ACID JAZZ(アシッド・ジャズ)と言う、ジャンルをご存知ですか? ACID JAZZとは、JAZZフュージョンにSOULやFUNKなどの様々なジャンルが交錯した、イギリス発のダンスミュージックです。(音楽ジャンルとしての守備範囲が広いので、説明がなかなか難しいのですが「踊れるJAZZ」をコンセプトにしたクラブサウンドです。) ※レコード・レベールの名称でもあります。
以前、このブログでも紹介したグラウンド・ビートと同時期の1990年前後にクラブシーンでムーブメントを起こしました。
日本では渋谷のDJカルチャーやクラブ界隈に影響を与え、渋谷系ムーブメントを形成する一つの要素となった音楽ジャンルです。
そんなアシッド・ジャズを代表する、アーティストが
Incognito (インコグニート)
1981年に結成され、ACID JAZZ ムーブメントのど真ん中を駆け抜けた、ブリティッシュ・JAZZ FUNKバンドです。
現在も活動中で世界中に多くのファンがいますが、今回はACID JAZZの全盛期である90年代にリリースしたオススメの曲をご紹介します。
【八王子校レコメンド曲 No.8】
incognito
「DON’T YOU WORRY ‘BOUT A THING 」1992年
近年では映画『SING/シング』の日本語吹き替え版で、歌姫MISIAが歌っていますから、ご存知の方も多いと思います。
そもそも、原曲は1973年にリリースされた、スティービー・ワンダーのアルバム「インナーヴィジョンズ」の収録曲です。
多くのアーティストがカヴァーしている名曲ですが、特にインコグニートのJAZZ FUNKカヴァーは群を抜いて秀逸です。
「DON’T YOU WORRY ‘BOUT A THING 」
日本語に訳すと
「くよくよ、するなよ!」
ダンスを踊ると脳内物質のセロトニンが上昇して、気持ちが前向きになるそうです。
と言う事で落ち込んだ時には、くよくよせずに、ダンス!ダンス!ダンス!で気持ちを切り替えていきましょう!
インコグニート ↓
映画「SING」/MISIA ↓
スティービー・ワンダー【原曲】↓
それでは、また、
ダンススクール TOKYO STEPS ARTS 八王子
でお待ちしております。
こんにちは!
ダンススクールTOKYO STEPSARTS高田馬場校スタッフのとだです!
段々と桜が咲いてきて、
出会いと別れのイベントの多い季節になってきましたね☺
なので今日は、
イベントっということでダンスイベントについてお話ししたいと思います!
皆さんは、「無音ダンス」をご存じですか?
2017年の紅白歌合戦で披露された三浦大知さんの
「cry&fight」の間奏部分でのダンスです!
名前の通り、無音の中でのダンスなのですが、
一人で踊るわけではなく、6人のダンサーさんとカウントも合図もなく、
完璧にシンクロして踊るのです!✨
私は初めてテレビで見たときは、まだ三浦大知さんをそんなに知らなくて、
無音ダンスを見たときに、すごすぎで感動しました。。。(笑)
話題になったこともあり、何度もテレビで披露されてるので、
まだ観たことない方は、ぜひ見ていただきたいです!
靴のキュッと鳴る音や服が擦れる音だけの静寂の中での「無音ダンス」。
数人で無音の中合わせて踊ることは簡単ではありませんよね。
しかし、この無音ダンスを世界大会の優勝チームも取り入れていたのを
ご存知でしょうか?(^^)/
なんとダンスの世界大会本番で、2分間一糸乱れぬ無音ダンスを披露したそうです!
無音ダンスが披露されたのは、アメリカはロサンゼルスにて、
開催される世界最大級のダンスコンペティション「VIBE XXIII 2018」。
世界のトップコレオグラファーが集結し、
世界一の称号を争う同大会に出場していたアメリカのThe Companyが
この無音ダンスで優勝を勝ち取りました!!!
三浦大知さんの「cry&fight」で無音ダンスは1分弱の尺だったのですが、
このチームは何と2分間も無音状態(2:23頃から)で踊ります!
マイクも無いので、呼吸、足音、クラップのみで合わせる圧巻のパフォーマンスで
会場を歓声の渦に巻き込みました(*ノωノ)
難易度の高い「無音ダンス」を世界大会で披露するのは、
沢山の練習と度胸がないとなかなか挑戦できないことだと思いました!
なにかに挑戦することは、とても精神も使うし、足が重い時もありますが、
後の楽しさや出会いを考えるといい一歩になると思います(^^♪
ダンスに挑戦してみたい方、一歩を踏み出してみた方、
是非、ステップへ踊りに来てください💛
スタッフ一同、心よりご来館
お待ちしております!!!
こんにちは!
ダンススクールTOKYO STEPS ARTS 高田馬場校スタッフのとだです!
皆さんは、新しい学校のリーダーズというグループを知っていますか?
日本のダンス&ボーカルパフォーマンスユニットで、
「模範的なヤツばかりが評価されるこの時代、くだらない不寛容社会から、
個性と自由ではみ出していく」をコンセプトに4人のメンバーで活動しています!
踊る、セーラー服と奇行癖。と言われていて、衣装はセーラー服で激しく
自分達で振り付けしたダンスを踊っているのも特徴です!
最近では、Hey!Say!JUMPの「ネガティブファイター」の振り付けも担当されてました!
そんな新しい学校のリーダーズが「ATARASHII GAKKO!」として、
アメリカに本拠を構えアジアのカルチャーを世界に向けて発信する音楽レーベル / メディアプラットフォーム・88risingから、
シングル『NAINAINAI』で世界デビューすることが決定した!!!!
世界デビューすごいですね!✨
コロナで世界進出が難しく思われる時期ですが、
新しい学校のリーダーズさんたちは、伝えたい気持ちが膨らんできて、
ご時世関係なく今が絶好のタイミングだとお話しされていました(//∇//)
かっこいいですね!
世界デビューでも活躍している姿が早く見たいです🤍
自分達で振り付けもダンスも全力で、パフォーマンスを見ていると
うずうずと一緒に踊り出したくなります(><)
ぜひ、みなさんも踊りたい!!っと感じる時がありましたら、
気軽にステップスに遊びに来てください!!!
初めての方は体験レッスンが1回なんと1,000円で受けれてしまうキャンペーンも
実施中です!
一緒にいい汗を流しながら、楽しくダンスで自分を表現してみませんか?
たくさんのご来館心よりお待ちしております!!!
こんにちは〜!
ダンススクールTOKYO STEPS ARTSスタッフの秋山です!
初ブログです!
皆さんは、聴いていて気分があがる曲やアーティストなどはいらっしゃいますか?
私はどの曲もだいすきで、ほぼ毎日聴いているアーティストがいます!
今回は、その私のだいすきな
タイトルにもある『小説を音楽にするユニット』
” YOASOBI ”
について、ご紹介していきます^o^
YOASOBIは、ボカロPの “Ayase” とシンガーソングライターの “ikura” による音楽ユニットです。
小説&イラスト投稿サイト「monogatary.com」に投稿された小説を原作とした1stシングル「夜に駆ける」で2019年にデビューしました!
ミュージックビデオ公開から約5ヶ月でYoutubeでの再生回数は1000万回を突破し、2020年10月に1億回再生を突破!
2020年12月「夜に駆ける」が、Billboard JAPANの『Billboard Japan Hot 100』年間総合首位を獲得!
その間にも数々のシングルをリリースし、アニメの主題歌やCMソングに起用されたり、数多くのメディアに出演するなど、J-POP界を賑わせている今とっても激アツなユニットです^o^
中でも私が最も聴いている曲が、今年の3月にリリースした ” 優しい彗星 ” です。
この曲は、TVアニメ『BEASTERS』の第2期EDテーマに起用されていて、作中に出てくる容姿端麗でみんなの憧れの的「ルイ」と、裏市という表向きにはできない仕事などで生活をする場所の危険団体の構成員「イブキ」の、出逢いから別れまでを元に作られた楽曲です。
このアニメのOPテーマになっている楽曲 ” 怪物 ” で振付をするダンサーが多く見られますが、こちらの曲は、切なさの中にもあたたかさや優しさを感じられる歌詞がとても魅力的です!
私は、帰りの電車やお風呂場でよく聴きます!
(アニメを観ればもっと曲が楽しめます!)
ダンス踊れる踊れない関係なく、どんな人の生活にも溶け込んでいる音楽で、自分のお気に入りを見つけて雨にも負けず6月も乗り切りましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
踊ってみた再生回数No.1「極楽浄土」
こんにちは!
ダンススクールTOKYO STEPS ARTS スタッフのとだです!
皆さんは、YouTubeをよくみますか?(^O^)
私は毎日見るので、プレミアムに入っています笑
私は踊ってみたが大好きなんですが、
ふと、YouTubeの踊ってみたの動画の中で1番再生回数が多いのは
どの動画なのかなと気になり、調べてみました!!
1番再生回数が多かったのは、7392万再生されたこちらの踊ってみたです!✨
極楽浄土という曲で、踊っているのは、みうめ・メイリア・217の3人です!
217さんは、前のブログでも紹介したバケモノバケツ委員会の仮面ライアー217さんです!
みうめさんは、2011年頃からニコニコ動画の踊ってみたで活動していて、「ギルティ†ハーツ」や「牛泥棒」などいくつものグループで活動されてました!
217さんとはずっと一緒に活動していて、今は同じグループの「COJIRASE THE TRIP」という男女の踊り手グループで活動されています!
そして、メインで踊っている女性は、メイリアさんと言って、正式な表示は「MARiA」です(^-^)
GARNiDELiAというグループで歌手をメイン活動しており、2014年にメジャーデビューもしています!
この極楽浄土という曲もGARNiDELiAの曲で、
メイリアさんが歌われています✨
綺麗な高音の中に力強さを感じる素晴らしい歌声ですよね(≧ω≦)
実はこの3人での曲は、この曲だけではなく、他にもGARNiDELiAの曲で3人で踊られています!
どれも衣装が曲の雰囲気に合わせた色合いで可愛く綺麗です!
そして、振り付けもキャッチーな振りから、ワクワクするフォーメーション、真似したくなるような振り付けばかりです(*´ω`*)
実は私も極楽浄土を始め、みうめ217メイリアの3人で踊られてる曲は何曲が踊ったことがあります(^^♪
しかし、メイリアさんは歌手として活動されているのに、本当にダンスがお上手なのにビックリしました( ゚∀ ゚)
1度だけ3人のパフォーマンスを生で見たことがありますが、なんと、メイリアさん、歌いながら激しいダンスを踊りきっていました…
驚きの歌唱力と体力に度肝を抜かれたのを覚えています!
その時の曲は、こちらの「PiNK CAT」という曲です!
極楽浄土とは少し違って、猫らしく可愛らしい振りが特徴です!
他にGARNiDELiAの曲で3人で踊られているオススメの曲は、こちら!
青い衣装と舞いが最高に可憐で大好きです!
他にも3人で踊ってる動画もあれば、他の踊り手さんとのコラボの踊ってみた動画もカッコ良いのが多くてオススメです!
少しでもきになったからは、是非見てみてください!
そして、GARNiDELiAさんの楽曲も素敵なものが多いので、是非たくさんの方に聴いて欲しいなぁと思います(^^♪
ステップスでもたくさんの曲やダンスに触れて頂けます(^^)
5月にオープンしたサテライト校では、人数制限が設けられていて、広々と全身を使って踊っていただけますので、大きく踊りたい方やこのご時世で人との距離感が気になる方にもオススメです!
まだまだ苦しい世の中ですが、ストレスを溜めすぎず、
体を動かして楽しく踊って貰えたら幸いです!
ステップスでは、5月からweb入会を導入しました!
スタッフとの接触時間も減らせますし、ただいまweb入会して頂きますと、入会費が無料になるキャンペーンを実施しております!
是非、この機会に、皆様のご来館お待ちしております(★‿★)
こんにちは!
ダンススクールTOKYO STEPS ARTSスタッフのあきやまです!
今回は、ダンサーでもある私がオススメしたい『もう少し頑張る気持ちを出したいときに聴く曲』を3曲紹介します!
踊るときは基本的に洋楽を使うことが多いのですが、日常生活では邦楽などもたくさん聴くんですよ〜^_^
1曲目は、
『 米津玄師 – Nighthawks』
頭からサビにかけて、裏のビートと米津さんの声がドンドン盛り上がっていくのが、やる気を掻き立たせてくれそうな1曲です!
米津さんのライブは、そこまで曲を知らない人でもトリコになってしまうくらい、綺麗で居心地が良い空間です。
是非、興味がある人は昔のアルバムから少しずつ聴いてみてください^_^
2曲目は、
『 ヨルシカ – 又三郎 』
曲名の通り、宮沢賢治の小説「風の又三郎」をモチーフにした楽曲です!
現代社会の閉塞感、不安、憂鬱さなどを打ち壊して欲しいという想いを風の子に託した歌ですが、サビの突風が吹いたような盛り上がりは初めて聴いたとき鳥肌が立ちました!
3曲目は、
『 女王蜂 – 夜天 』
女王蜂を知らない方は、最初女の人の歌なんだな〜と思うと思います!
ですが、途中でヴォーカル・アヴちゃんの本領が発揮されるところでは、思わずマスクの中でニヤっとするぐらいゾクゾクするはずです(笑)
歌詞や内容、自分が好きなアーティストかどうかは当たり前ですが、感覚でこれイイ!!!!と思った素直な気持ちも大切に、たくさんの音楽を聴いてみてほしいです!
そんな色んな楽曲、スタイルの振付を踊りたくなってきて人は、是非スタジオに遊びに来てください^_^
会員様の好きなものを尊重して、スタッフがオススメレッスンをお伝えすることもできますので、気軽にお声掛けください♪
いつでもお待ちしております!
こんにちは!!
ダンススクール TOKYO STEPS ARTS スタッフのとだです!
今日は踊ってみた動画で注目されている、踊り手のありくさんによる「Shadow Shadow」をご紹介しようと思います!
ありくさんは最近高校を卒業したばかりの踊り手さんで数年前から踊ってみたを投稿しています。
最近ではダークな曲や感情系の曲をメインに踊っていることが多いです。
今回はご自身のオリジナル振り付けでAzariさんの楽曲「Shadow Shadow」を踊られています!!!
まだ高校生という若さとは思えないほどの完璧な振り付け、そして圧倒される表現力を是非皆さんもご覧下さい⭐️
拍手のBGMに包まれながら、白黒のモノクロ画面にロボットのような手と足の振り付けが、不気味さを演出しているところにゾクッときました(><)
音ハメも気持ちよく「裏の音とるとか天才すぎん??」「歌詞ハメの振り付け好き」と本家ニコニコ動画でのコメントも盛り上がっています!
途中のダンスブレイクでは、民謡のダンスを取り入れたような振り付けを披露していて、人離れしたような動きだなぁと関心です(・∀・)
高校を卒業してからもますます魅力的な踊りを見せてくれるありくさん。
私の個人的に好きなの動画のひとつでもある、ヨルシカさんの楽曲を踊った「言って。」の動画もオススメです!
この時はまだ高校生の幼さがありますね!(*^-^*)
この動画の時からとても成長していることがわかります✨
これからの成長が楽しみです!!!
ステップスでは、4月もお得なキャンペーンで皆様のことをお待ちしております!
是非とも皆さんもダンス始めてみませんか?(*´ω`*)
当日のご見学はご予約不要ですので、
分からないことがあれば気軽にスタッフにお声がけ下さい!
皆様のご来館心よりお待ちしております!!
みなさんこんにちは! スタッフのひぐちです☀️ 今回はYouTube channelの「SMP FLOOR」 についてお話ししようと思います! みなさんは韓国の大手事務所 SMEntertainmentをご存知でしょうか? SMEにはBoA、東方神起、少女時代などが 所属していて日本でも大人気の K-POPアーティストが沢山所属しています。 約一ヶ月前、SMEのアーティストの ダンス練習映像や、振り付け師達の 振付動画がSMP FLOORという チャンネルYouTubeで投稿されるようになり、 それは公式からのものだと いうことがわかりました。数々の動画を見ていくと、同じ曲なのに 動画ごとに違う振付を踊っている動画があります。 見てみると、どうやらSMEの楽曲の振り付けは 色々なダンサーの合作だということが そのチャンネルで確認できました◎ 勿論!隠されていたわけではないと思いますが、 SMPFLOORでは使われなかった部分も 全て公開されているため、 一人一人の振付師の作品が改めて 見られる素敵なチャンネルとなっています。 振付師さん達を尊敬している 素敵なチャンネルだと私は感じ、 このチャンネルがとても好きになりました☺️ 沢山の振付師の中には日本のダンサーさんもいて その方のバージョンも公開されています! 折角なのでこれを機に確認してみてください◎ aespa - Girls (RIEHATA ver)
こちらaespaの新曲ですね!!!🔫 踊っているのは、RIEHATAさん本人ではない のですがRIEさんに直接振り付けを 教わったダンサーさんが ダミーをして踊っていらっしゃいます。 なんとそのダミーの中にはSTEPS八王子校で 教えてくださっているRena先生も参加しています💕 とてもとても格好いいので是非ご覧ください! Red Velvet - Feel My Rhythm(ASUPI ver)
こちらも、ダミーの方たちがASUPIさんの 振り付けで踊っています◎ この曲は3人の振付師の方の合作のようですが、 この動画をみると、 サビはほぼASUPIさんの振付の様です! 改めて見ても楽曲ぴったりの とても素敵な振付ですよね😭🩰 今回紹介したのは2つですが、 他にも海外のダンサーさんの振付も 沢山ありますので、 是非是非チェックしてくださいね!! 短いですが今回はここまで! また次にお会いしましょう🧼
皆様こんにちは~!! ひぐちです♪ 最近、お知り合いに お勧めのK-POPアーティストを教えて! と聴いてみたところ出てきた名前が 【Stray Kids】 でしたので.... 今回はStray Kidsについて調べつつ、 私が素敵だなと感じたところを 私なりにご紹介してみたいと思います!まずStray Kidsとは...?? JYP Entertainmentから 2018年にデビューをした 男性8人組の韓国アイドルグループです。 TWICEが「SIXTEEN」というプロジェクトで 勝ち抜いたメンバーで 結成されたグループであるように、 Stray Kidsも「STRAY KIDS」という サバイバル番組を勝ち抜いたメンバーで 構成されているようです。 しかし、SIXTEENと明らかに違うのは メンバーを選んだのが JYP社長のパクジニョンさんではなく、 パクジニョンさんから 絶大な信頼を得た Stray KidsのリーダーBang chan ということです。 練習生期間が長かったBang chanは 確実なスキルとスター性 を持っていたようで、 そんな彼のデビューの為に 結成されたのが Stray Kidsというわけですね!! そして、Bang chan率いる 選抜されたメンバーはこちらの8人...!
Bang Chan (1997/10/3)
Lee Know (1998/10/25)
Changbin(1999/8/11)
Hyunjin(2000/3/20)
HAN(2000/9/14)
Felix(2000/9/15)
Seungmin(2000/9/22)
I.N(2001/2/8) グループ内に「3racha」というユニットがあり、 Bang chan , Changbin , Hanの3人で デビュー前から組んでいたようなのですが、 なんとその3rachaがStray Kidsの 楽曲全ての作詞作曲に関わっているのだそうです。 自分達で曲作りも参加して、 パフォーマンスまでしてしまうなんて 最強グループすぎますよね!!! そんな最強グループのパフォーマンスを 見てみましょう...! まずはこちらの曲から、 デビュー曲である、 「District 9」
最近のK-POPアイドルからは あまり見られないような ダークな雰囲気のHIPHOPですね...!! グループのコンセプトが 伝わってくる曲ですね☺️ この時は9人で活動をしていたそうですが、 一人脱退してしまったようです😔 しかしながら、8人でもStray Kidsは さらにさらに輝いていきます。 次は、こちらの曲です! 「God's Menu」
デビュー曲より更にダークな雰囲気を 極めております...!! Stray Kidsの世界観が そろそろ分かり始めてきますね😏 振り付けもユニークなものばかりですし、 服装や髪型髪色もユニークで、 Stray Kidsらしさをとても感じます。 振り付けは全体的に力強いけれど 軽く踊る部分もあったり... 高低差や強弱が激しく変わっていく 振り付けなのでめちゃくちゃ疲れそうですが、 微塵も辛そうな表情をせずに パフォーマンスをしていて、 流石だなと思わされますね! どんどん引き込まれてしまいます....。 次は~「Thunderous」
こんな曲もまた超絶格好いい HIPHOPですね...!! 後ろには歴史を感じる服装を着た人達や 建物が並んでいるのに彼らは その真ん中で現在らしい服装と音楽で パフォーマンスをしているというところに メッセージ性を強く感じるMVとなっていますね。 それにこの曲を聴いていて、 「ラップめちゃ格好いいな....?」 となって調べてみたら なんと8人中6人がラップを 担当できるほどの実力だそうです😳 しかも他二人もできないわけでは ないようで。 ...え?ラッパーグループだっけ??? と思わずプロフィールを もう一度見に行ってしまいました、 実力派すぎる!! そして最後の曲は 「CASE 143」
サビの部分の振り付け、 キャッチーでとても流行りましたよね!!! これは私も調べる前から聞いた事ありました。 Bang chanの爽やかな歌声から、 サビへいってFelixさんの顔とのギャップを感じる 低音の流れがめちゃくちゃ癖になりますね!! Hanの所々入るラップもめちゃ格好いいです😭🎶 ダンスもキャッチーだからといって決して 簡単な振りでは無いと思うので、 さらっと歌いながら 格好よく踊ってしまう彼らは ダンスも実力派なんでしょうね...😳 本当に魅力しかないです。 長くなってしまいましたが、 毎回全員が個性溢れるビジュアルと ダークで格好いいミュージック、 流行りに飲まれることのない 独自のスタイルを貫く Stray Kidsの良さを分かって いただけましたでしょうか? 私は自分で調べてみて、 名前しか聞いたことが無かったけれど、 これを機に映像もたくさん見たいし 曲も沢山聴きたいなと思わされるほど 魅了されてしまいました。 これからのStray Kidsが楽しみです😏💕 ぜひ皆さんもStray Kidsの世界観を 楽しんでみてくださいね!!👀 では、また次回お会いしましょう〜!!
皆さん、こんにちは!
ステップススタッフの戸田です✨
今日は日本の誇りでもあるフィギュアスケート選手の羽生結弦選手と、
オリンピック王者体操選手の内村航平選手との夢のコラボについてお話したいと思います!
4月10日に開催された羽生結弦さんが座長を務めるアイスショーに、
内村航平さんがゲスト出演!
羽生さんが滑るリンク脇のマットでの躍動と
フィギュアと体操の融合を見せ、観客を魅了しました(^^)
お二人共そろいの黒と金色の衣装で登場重厚な音楽にあわせ、
リンクで羽生さんがトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)などを跳ぶと、
内村さんは床運動をダイナミックに演じました!
羽生さんのスピンと内村さんの円馬の旋回が同時に披露された場面では大歓声に包まれ、
内村さんは「自分の目で見てコラボできているなという感じがした」と好感触だったそう(◦ˉ ˘ ˉ◦)
羽生さんは「お互いの本気のエネルギーが混ざり合うみたいなところを
出したいという意識があった」と語っていて、
動画やテレビのニュースで見た私でもその一体感や2人のパワーを感じました✨
なんと言ってもイケメンと言われるお二人のお揃いの衣装がカッコよ過ぎです!!!笑
種目が違うくても向かっている高みが同じだからこそのコラボだったなと思いました(^^)
ステップスでも様々なインストラクターの方々とのコラボワークショップを開催しています!
GWにもテーマパークのコラボワークショップの開催が決まっておりますので、
ぜひ少しでも気になった方は、気軽にご参加下さい!!!
Special Collaboration WorkShop YUTAROU ✖ Yu→ch☆”n♂
Special Collaboration WorkShop 高橋玲奈 ✖ NAMI
たくさんのご参加お待ちしております(*ˊ˘ˋ*)
またステップスでは公式LINE@を登録して頂くと初月月謝が無料になるキャンペーンも開催中✨
これを気にぜひダンスを始めてみませんか?
皆様のご来館、心よりお待ちしております!